ご利用方法

ご利用の流れ

STEP.1利用者区分の確認

当レンタカーサービスをご利用いただける方は大きく以下の区分に分けられます。
先ずはご自身がどの区分に該当するかご確認ください。
(1)日本国内運転免許保有者
日本国籍の保有・非保有に関わらず、日本国の国家資格である運転免許取得試験に合格し運転免許証を交付された者


(2)日本国内運転免許非保有者
Ⅰ.ジュネーブ条約の加入国が発行する国際運転免許証を保有する者
Ⅱ.ジュネーブ条約に加入だが、日本と同等の水準にあると認められる免許制度を有している国又は地域(イタリア共和国、スイス連邦、ドイツ連邦共和国、フランス共和国、ベルギー王国及び台湾)の者

区分(1)の方は事前準備は必要ありません。区分(2)の方はそれぞれ次の書類をご準備ください。
Ⅰ.ジュネーブ条約の加入国が発行する国際運転免許証を保有する者
・国際免許証
Ⅱ.ジュネーブ条約に加入だが、日本と同等の水準にあると認められる免許制度を有している国又は地域の者
・自国の運転免許証
・自国の運転免許証の日本語翻訳文:JAF(財団法人日本自動車連盟)または大使館等で発行された翻訳文
https://english.jaf.or.jp/driving-in-japan/drive-in-japan/switch-to-japanese-license

STEP.2ご利用当日


車の貸渡しについて必ず営業所にお越しください。注意事項、事故補償に関するご説明を受けていただきます。
・ご来店の際に必要なもの
(1)日本国内運転免許保有者
・運転免許証(運転される方全員)
・クレジットカード
(2)日本国内運転免許非保有者
Ⅰ.ジュネーブ条約の加入国が発行する国際運転免許証を保有する者
・パスポート
・国際運転免許証
・クレジットカード
Ⅱ.ジュネーブ条約に加入だが、日本と同等の水準にあると認められる免許制度を有している国又は地域の者
・パスポート
・自国の運転免許証
・自国の運転免許証の日本語翻訳文
・クレジットカード

STEP.3 新規会員登録と予約

予約の確認

ご予約いただいた内容に基づいて、お名前、利用時間、車種の確認を行います。

契約書の作成

保険、保証制度、注意事項等の説明を行い、契約書に署名をいただきます。

運転免許証等の撮影

免許証やパスポート等、本人確認書類の写真を撮影します。

操作説明と車両の外装確認

車両の操作説明を行います。その際にお客さまと一緒に外装にキズ、凹み等の確認を行い、専用のフォームに記入し、お客さまにも署名をいただきます。

出発

ご出発お気を付けて、ドライブを楽しんできてください。


ご利用上の注意

車両の利用にあたっての注意事項

当社の車両は古い車ばかりです。部品が出ない・修理が出来ない車両もありますので、ご利用には細心の注意を払ってご利用いただきたく、以下を禁止事項にいたします。

尚、以下の禁止事項を守らず車両を損傷・故障させた場合は、車両の修理費用の全額負担及び修理時のNOCをご請求いたします。

  • 峠を責める行為やサーキット走行、ドリフト走行、制限速度を大幅に超過する等の暴走行為
  • 道路交通法に違反する行為
  • レッドゾーンまでエンジンを回す・頻繁に旋回を繰り返す等、車両に負荷が掛かる行為
  1. 車両は全て禁煙です。車内での喫煙は禁止いたします。
  2. ドライブレコーダーには触れないでください。

駐車違反について

違法駐車はやめましょう!違法駐車は交通の大きな妨げとなるほか、交通事故発生の原因にもなりかねません。

駐車違反は短時間でも取締りの対象となります。警察官、交通巡視員に加え、民間の「駐車監視員」による放置駐車の確認と標識の取り付けが行われます。 放置駐車違反が確認された車両については、駐車時間の長短に関わらず「放置車両確認標章」が取付けられます。

こんな時に気をつけて

  • コンビニでの買い物
  • 荷物の積みおろし
  • 食事

万一、駐車違反の取締りを受けた運転手の方には、下記のご対応をお願いいたします。

違法駐車違反の確認標章が取付られた場合

レンタカー返却前に次の手続きを完了してください。

  • 確認標章に記載された警察署に出頭し、所定の手続きを完了してください。
  • 反則金の支払いを完了してください。

レンタカー返却時に交通反則告知書と納付書、領収書を提示していただきます。

返却時に、支払いの完了が確認できない場合

駐車違反1件につき下記の金額(駐車違反金)をご請求致します。 25,000円

レンタカー返却後に、警察に出頭・反則金を納付し、納付書・領収書を所定の方法でご提示いただくことにより、お預かりいたしました全額を返金いたします。(振込み手数料等につきましては、お客さま負担とさせていただきます。)

違反処理も、駐車違反金の支払いもご対応いただけない場合は、お客様の個人情報を警察に提供し、放置駐車違反にかかわる責任追及のための必要な措置をとります。また、全国レンタカー協会に報告することにより、同協会加盟レンタカー会社での今後のレンタカー貸渡しをお断りすること場合がございます。


事故時のお客さま負担について

  • 保険の免責金額をご負担いただきます。免責金額は100,000円となります。
  • 保険で補償額を超える損害額及び保険金が給付されない場合の損害額をご負担いただきます。
  • ノン・オペレーションチャージ(NOC):万一、事故、盗難、借受人又は運転者の責の帰すべき事由による故障、レンタカーの汚損、臭気等により当社がレンタカーを利用できない場合には、修理期間中の休業補償の一部として下記料金を申し受けます。
    • ホイールの損傷やバンパーの凹み、傷など軽度な損傷・故障:100,000円
    • その他の損傷・故障で、自走返却が可能な場合:300,000円
    • その他の損傷・故障で、自走返却が不可能な場合:900,000円

保険補償制度の適用除外について

次のような運転または状態で発生した損害はお客さまのご負担となります。

  • 事故現場より警察及び当社への連絡など所定の手続きが取られていない場合。
  • 会員規約に違反している場合。
  • 道路交通法などの法令違反、運転中のシートベルト未着用、飲酒、薬物使用、無断延長、借受人および貸渡し時にお申し出いただいた運転者以外の運転、又貸し、無免許運転、当社の承諾なく示談した場合など。
  • 施錠忘れやキーをつけたまま駐車し盗難にあった場合、迷惑駐車などに起因した損害。
  • 室内装備の汚損、装備品の損失、使用方法が劣悪なため生じた車体などの損害。
  • チェーン・キャリア装着などによる傷、海岸や河川敷または林間などの走行による損害。
  • サーキットや悪路の走行、公道以外での走行などでの過失、無謀運転での過失。
  • お客様がドライブレコーダーを操作または触れたことにより、走行データが確認出来なかった際に発生した事故・故障等の修理費用及びNOC

以上の条件に違反した場合、当社は一切の責任を負いかねます。ご理解とご協力のほど、よろしくお願いいたします。

安全装置の使用義務

  •  後席シートベルトの着用義務について後部座席のシートベルトの着用も義務です!シートベルトの着用義務は高速道路だけなのでは?と勘違いされている方がたくさんいます。平成20年6月から後部座席であっても高速道路、一般道関わらずシートベルトの着用が義務化されました。シートベルトの未着用は違反です。乗る方全員の義務です。当店では《後席シートベルト着用推進運動》を実施しております。ご出発の際に、後席にご乗車のお客さまがシートベルトを着用していることを確認してから、ご出発の誘導をさせていただきますので、ご協力をお願いいたします。
  •  チャイルドシートの使用義務について6歳未満のお子様を同乗される方は、必ずチャイルドシートをご持参ください。道路交通法により、6歳未満のお子様を乗車させる場合には、幼児用補助装置(チャイルドシート)の使用が運転者に義務づけられています。レンタカーをご利用の際にも必ず装着いただく必要がございます。6歳未満のお子様をお連れで、チャイルドシートがない場合は、レンタカーの貸渡しをお断りさせていただきます。

万一の事故および故障のときは

事故の場合は、まず負傷者の救護。続いて、警察・弊社への連絡をお願いします。

  • 事故の場合
    • 負傷者がいたら救護に当たってください。(119番へ連絡)
    • 次に警察へ連絡してください。※絶対にその場で示談はしないでください。
    • 最後に弊社までご連絡ください。
    • 貸出の際に事故時のチェックシートをお渡ししますので、記入をお願いします。
  • 故障の場合
    • 車両の故障や不具合が生じた場合は、弊社まですみやかにご連絡ください。
  • 事故時のお客さま負担について
    保険の免責金額をご負担いただきます。免責金額は100,000円となります。
    保険で補償額を超える損害額及び保険金が給付されない場合の損害額をご負担いただきます。
    ノン・オペレーションチャージ(NOC):万一、事故、盗難、借受人又は運転者の責の帰すべき事由による故障、レンタカーの汚損、臭気等により当社がレンタカーを利用できない場合には、修理期間中の休業補償の一部として下記料金を申し受けます。
    ホイールの損傷やバンパーの凹み、傷など軽度な損傷・故障:100,000円
    その他の損傷・故障で、自走返却が可能な場合:300,000円
  • その他の損傷・故障で、自走返却が不可能な場合:900,000円
    • 保険の免責金額をご負担いただきます。免責金額は100,000円となります。
    • 保険で補償額を超える損害額及び保険金が給付されない場合の損害額をご負担いただきます。
    • ノン・オペレーションチャージ(NOC):万一、事故、盗難、借受人又は運転者の責の帰すべき事由による故障、レンタカーの汚損、臭気等により当社がレンタカーを利用できない場合には、修理期間中の休業補償の一部として下記料金を申し受けます。
    • ホイールの損傷やバンパーの凹み、傷など軽度な損傷・故障:100,000円
    • その他の損傷・故障で、自走返却が可能な場合:300,000円
    • その他の損傷・故障で、自走返却が不可能な場合:900,000円
  • 保険補償制度の適用除外について次のような運転または状態で発生した損害はお客さまのご負担となります。
    • 事故現場より警察及び当社への連絡など所定の手続きが取られていない場合
    • お客様がドライブレコーダーを操作または触れたことにより、走行データが確認出来なかった際に発生した事故・故障等の修理費用及びNOC 
    • 会員規約に違反している場合。
      道路交通法などの法令違反、運転中のシートベルト未着用、飲酒、薬物使用、無断延長、借受人および貸渡し時にお申し出いただいた運転者以外の運転、又貸し、無免許運転、当社の承諾なく示談した場合など。
    • 管理使用に落ち度があった場合。施錠忘れやキーをつけたまま駐車し盗難にあった場合、迷惑駐車などに起因した損害、室内装備の汚損、装備品の損失、使用方法が劣悪なため生じた車体などの損害や腐食の修繕費、チェーン・キャリア装着などによる傷、海岸や河川敷または林間などの走行による損害、各種テスト・競技への使用、または他車のけん引・後押しに使用した場合など。
    • サーキットや悪路の走行、公道以外での走行などでの過失、無謀運転での過失に関しては保険補償の対応外になりますので、タイヤ、車両修理費を実費にて負担頂きます。 
    • その他、保険約款の免責事項に該当する事故
      故意により生じた損害、パンクやタイヤの損傷、ホイールキャップの紛失など。

〒151-0071 東京都渋谷区本町2-18-4
info@carrental-tokyo.jp
営業時間 8:00-19:00
休業日 不定休

jaJapanese